富山赤十字病院

〒930-0859
富山県富山市牛島本町2-1-58

TEL:076-433-2222

診療科・部門のご案内

ホーム > 診療科・部門のご案内 > 血液浄化治療センター > ブラッドアクセスについて

ご利用案内

地域連携 かかりつけ医ガイド 臨床研修医募集 健診・人間ドック 看護部 富山日赤広報誌 富山赤十字看護専門学校 在宅部門 周辺ガイド 患者安全の3つの言葉

ブラッドアクセスについて

腎不全患者さんに血液透析治療を効率よくおこなうには、通常150ml~200mlの血液を体外循環させる必要があります。通常、長期に反復使用するために、内シャントを作製します。
 また、緊急的に透析治療が必要な場合は、一般的には大腿静脈あるいは鎖骨下静脈(最近は内頚静脈を使用することもある)にダブルル-メンカテ-テルを挿入するか直接動脈に穿刺することもあります。
 最近は、ダブルル-メンカテ-テルもヘパリンあるいはウロキナ-ゼコ-ティングをおこない抗血栓性に優れたカテ-テルの出現により、以前より長期留置が可能になってきています。
 このように、血液を体外循環させるル-トが幾多もありますので、一般的に血液の出入り口をブラッドアクセスと言います。 

ところで、ブラッドアクセスの内で最も重要な内シャントは、四肢の末梢動脈と表在静脈を外科手術により吻合し、動脈血を静脈に直接流入させ、十分な血液量を確保する手術です。

現在、この内シャントも種々の合併症で狭窄あるいは閉塞することもあり、その対策として外科的再手術及び内科(循環器科)の田口富雄先生によるバル-ンカテ-テルによる経皮的血管形成術(PTA)により、再開通を図っています。