【お申込みについて】
希望日に検査を受けるためには、いつ頃申し込めばいいですか。
できるだけ早めの申し込みをおすすめします。
ドック受診時に、翌年の予約をして帰られる方もおられます。
※団体様によっては翌年の予約が取れない場合もございます。
オプションの検査は何日前まで追加できますか。
2週間前までに予約をお願いします。ただし、人数制限のある検査もありますので、早めのご連絡をお願いします。
予約後に保険証が変わりました。
保険証が変わった時点で事前に健診センターにご連絡ください。
MRI、子宮がん、乳がんなど単独で受診できますか。
単独での健診はお受けしていませんので、人間ドックのオプション検査として お申し込み下さい 。
【検査内容について】
上部消化管内視鏡(胃カメラ)検査と上部消化管X線(胃透視)検査はなにが違うのですか。
胃内視鏡検査は、胃の粘膜を直接観察することにより、早期の胃がんや萎縮性胃炎・食道・胃・十二指腸病変を把握できます。
胃透視検査は、胃の全体像を把握することができます。また、進行性の胃がんなどの発見には、胃透視検査が有効です。
身体に金属等が入っていると、脳ドックは受けられないのですか。
手術や歯の治療などで金属が入っている方は、MRI検査が受けられないことがあります。事前にその治療を行った主治医や医療機関へあらかじめお問い合わせ ください。
便が1回分しかとれなかったのですが。
1回分で検査いたします。受付でお申し出ください。
【女性の方より】
生理中でも検査できますか。/ 当日、生理になりそうなのですが。
生理中の検尿、検便採取は正確な判定が出ない場合があります。
また、子宮がん検診は検査できなかったり、結果が出せない場合があります。
日程の変更をおすすめします。
妊娠中にできない検査項目はありますか。
妊娠中又は妊娠の可能性のある方は、安全性を考慮して日程の変更をおすすめ します 。
授乳中ですが、人間ドックを受けられますか。
受けられますが、母体の回復などを考慮して、産後6ヶ月以降の受診をおすすめ しています。
また、授乳中の乳がん検査は、乳腺が発達し正確な読影ができないことや、 圧迫による乳汁の影響があるため、検査することができません 。
【ドック当日について】
毎朝、飲んでいる薬があるのですがどうすればよいですが。
高血圧、心臓病、脳疾患の方は当日6時までにコップ1杯程度の水で服用して ください 。
当日、朝食をとってしまいました。
日程変更をおすすめします。
血液検査や胃の検査、腹部超音波検査に影響があります。健診センターまでご連絡ください 。
保険証は必要ですか。
はい、必要です。
会社の健康保険補助を使う際、番号確認をしております。
また、胃内視鏡検査の際、組織検査になる場合があり、保険診療になりますので、健康保険証が必要です 。
ドックの服装について、気をつけることはありますか。
健診着およびスリッパはセンターで準備しております。健診着の下には、金具や柄の入っていないTシャツは着ていただいても結構です。
アクセサリー類、化粧(口紅・マニキュア・香水)などお控えください 。
体調が悪くなりました。どうすればいいですか。
日程の変更をおすすめします。健診センターにお電話ください。
その際、採便容器など使用された場合は再送付しますので、お申し出ください 。
【料金・お支払いについて】
人間ドックの料金は高いですね。
ドックはすべて自費扱いで行っています。しかし、会社の健康保険や、国民健康保険にドックの補助がある場合もあります。制度を上手にご利用いただく ために、会社や市町村にお問い合わせください 。
カード払いはできますか。
クレジットカードによるお支払いが可能です。但し一括払いとなります。
利用可能なカード:VISA Master Card JCB AMERICAN EXPRESS Diners Club DC UFJcard NICOS
【結果について】
健診結果はいつわかるのですか。
健診結果は、健診日より2~3週間後を目安に郵送しております 。
健康診断・人間ドックのご案内ページへ戻る