お問い合わせ先

富山赤十字看護専門学校

〒930-0859
富山県富山市牛島本町2-1-57
TEL:076-442-0844
FAX:076-442-0804

学校説明会

ホーム > 看護専門学校概要 > 沿革

看護専門学校沿革

沿革

日本赤十字社は、明治23年から看護師養成を開始しています。本校は、明治28年日本赤十字社準備看護婦養成所として、全国の赤十字で5番目に発足し、現在まで約3300名の卒業生を輩出しています。

明治28年 「日本赤十字準備看護婦養成所」として発足
明治40年 「日本赤十字社富山支部病院救護看護婦養成所」となる
昭和23年 「富山赤十字看護学院」と改称する
昭和25年 保健婦助産婦看護婦法に基づく養成施設として指定を受け、「富山赤十字高等看護学院」と改称する
昭和51年 保健婦助産婦看護婦法並びに学校教育法に基づき、「富山赤十字看護専門学校」と改称する
平成 8年 校舎、現・富山市牛島本町2-1-57に移転・新築し、現在に至る

本校卒業のナイチンゲール記章 受章者

大野 ヨリ
第7回受章者 1933年(昭和8年)
大野 ヨリ(おおの より)
(日本赤十字社富山支部病院看護婦長)
出身地:岐阜県
 
作本 シズヰ
第31回受章者 1987年(昭和62年)
作本 シズヰ(さくもと しずい)
(元東京都稲城市立総合病院総看護婦長)
出身地:石川県
 
石本 茂
第38回受章者 2001年(平成13年)
石本 茂(いしもと しげる)
(元日本看護協会会長)
 
惣万 佳代子
 第45回受章者 2015年(平成27年)
 惣万 佳代子(そうまん かよこ)
 (NPO法人「このゆびとーまれ」理事長)